ふらっと、岩見沢へ行ってきた

えー、どうも皆さんお久しぶりです。
約3ヶ月もの間、このブログをずっと放置してしまいました……。
定期的にここへチェックしに来てくれた皆様、本当にすみません。
その原因としましては、震災以降の混乱でどうも気が乗らないのもありましたし、春先の北海道の天気が強風と低温と雨ばかりだったり…とか、まぁ色々あった訳です。
…完全に言い訳ですね。
 
 
それはさておき、先日、岩見沢市にある【そらち 炭鉱の記憶マネジメントセンター】へ行ってまいりました。ここはNPO法人 炭鉱の記憶推進事業団による、空知地方における炭鉱関連の遺構や歴史、文化、資料などの紹介や保存などを行う総合拠点として、2009年より設置されました。
実は昨年10月の赤平炭鉱一般開放から帰宅する途中に寄ったのですが、その時は時間的な余裕が無く急いでいた事もあり、建物内を5分程チラッと見てすぐに出発したので、多数あった資料などに目を通すことはありませんでした。
……で、今回はその時に(泣く泣く)見逃した資料などを閲覧するために行ってまいりました。
 
 
イメージ 1
岩見沢駅のすぐそば、徒歩1分の場所に古くからの石倉を改造したマネジメントセンターがあります。元はタバコ屋だったらしいです。
 
 
イメージ 2
建物内はスタッフが常駐しており、入退場は自由。中はちょっとしたサロンのようになっています。

 
イメージ 3
出入口そばには、空知地方にある各市町村のイベント関連のパンフレットが大量に置かれています。
 

 
イメージ 4
元炭鉱マンなどから寄贈された多くの書籍類。
図書館でも見かける写真集や社史以外に、非常に貴重な鉱員・社員向けの専門技術書(恐らくここでしか読めない)などもあります。
他には炭鉱や炭鉱鉄道などのDVDを視聴することもできます。
 
 
イメージ 5
本棚の上に飾られた真谷地炭鉱産の目無炭。
 
 
イメージ 6
三井砂川炭鉱で使われていた水力採炭装置『モニター』の金属模型。
横にある赤いのは幌内炭宣伝用の箱マッチ。

 
イメージ 7
ちなみにパイプ接合部とシリンダー部は可動式です。
かなり精巧な作りでちょっと欲しいな、と思ってしまった。
 
 
イメージ 8
坑内で実際に使われていたCO用自己救命器、誘導無線機、安全灯。
 
 
以上、炭鉱好きならここは一度訪れてみるのをお勧めします。個人的には資料類を読むだけでも一日は軽く潰せます。