続・サイドカー用ジェリカンラックを作ってみた
前回のジェリカンラック作成の続きです。

これで試しにステップへ装着してみたのだ強度がどうにも心配。


そしてラックとステップの間には若干の隙間ができたので、この隙間を埋めるためにゴミとして捨ててあった厚さ6mmぐらいのネオプレンゴムを切り出して挟ませた。

まぁこれで何とか使える、かな……?
ただし、作った本人が言うのも何だけど、これにガソリンを入れて使うのはちょっと怖いかもしれない。

その箱を吊るすために装着するブラケットは、取り付け用のネジ穴の精度がイマイチなのでタップで軽く修正します。
ちなみに使うボルトはM8です。

これでM8サイズのボルトが引っかからずスムーズに挿入できるようになりました。

ここで穴を開ける位置をミスると取り返しがつかなくなるのでかなり緊張しました。


ジェリカンとの位置がちょっと気になるなぁ。もう2cmほど前方に向けて穴を開けて装着すればよかったか(既に後の祭りだが)?

うげっ、も……も、もしかして箱とジェリカンが干渉してる?

しかし隙間が4mmほどしかない。かなりタイトになってしまったなぁ……トホホ。
このネジ山を隠すために内径8mmの耐油ゴムチューブ(これは長江の燃料タンクで使うバイパス用チューブの余り)を1.5cmほどカットしてはめ込みます。

皆さんもお試しあれ。

取り付ける場所がずれると見栄えが悪くなるので、念には念を入れて何度も穴を開ける位置を確認する。

ヘッドライトの夜間灯火管制用カバーは以前タオバオで購入したもの。固定する紐はマジックテープ式なので着脱が容易です。


画像はありませんがトランクの内部にも同じくスノコが設置してあります。

細かいホコリや泥汚れがマットの目に詰まりやすく、しかもゴムマットの下のフロアに湿気や汚れが溜まってサビが蔓延する危険性があった。これだとスノコの方が絶対に良いです(ただし見た目がちょっと貧乏臭いが)。

しかもかなりいい加減に作ってしまったので歪んでいます。ビードやスパッタも酷いのでアップで見てはいけません。遠目で眺めるだけにしましょう。


ここまで来るのに長い長い道のりだったなぁ……。
--------------------------------------------------------------------
しかし、残念ながら試練はまだ残っていた。

劣化して割れてきている本車側のゴム製シートを新品と交換したいのだが、これどーやってはめ込めればいいの?
押しても引いてもテンションがキツくてちっともはまらないのだが……誰か助けて。
