北海道バイク祭2015 つどーむ
どうも皆さんお久しぶり、しげーです。
以前の日記から2ヶ月近く間が空いてしまいましたね。
とにかく二日間とも暑かった……7月上旬だけど、もう夏本番かよ。

自分の長江サイドカーも久しぶりに引っ張り出して参加。ただし予備タイヤは積んでいません(スポークが折れたので交換・張替え中)。なのでちょっとカッコ悪い…。
上の画像で地面に小さな木の板が置いてありますが、これはサイドスタンドを載せるための踏み板です。夏の暑い時期、この板にスタンドを載せないと柔らかくなったアスファルトにそのままめり込んで倒れる危険性があります。三輪で安定しているサイドカーには関係ないけどね。

2007年頃から暇があればこのバイク祭に来ていたけれど、以前と比べるとバイク屋やパーツ屋の出店が確実に減ってるよなぁ。
出口のない不況だから当然、と言ってしまえばそれまでだが寂しいものだ。

オフ車やパーツ類を販売していました。

ドカティもデュアルパーパスバイクを作ってるのか(ムルティストラーダ1200)。
ただしタイヤを見るとかなりオン指向っぽい。

一時期あまりの安さと壊れやすさで話題(?)となったチョイノリ。久しぶりに見た気がする。


インジェクション、アールズフォーク、三輪ディスクブレーキ、キャリアラック、予備燃料タンク等を備えてお値段は税込みで200万円オーバー。この値段は為替相場の影響も強いのだが、サクマ時代のウラルの販売価格を知っている身からすると結構高くなっています(そのかわり以前のウラルよりも信頼性は上がっているが)。

ちなみに「大阪から札幌までウラルで自走して来たのですか?」と店の人に聞いたら「まさか、積載だよ」と言われました。そりゃそうか。
サイドカーという世間ではかなり珍しい乗り物なので、ウラルの周囲には常に人が集まっていました。--------------------------------------------------------------------
オマケ
土曜日にバイク駐車場で見かけた幸福250。
長江サイドカーとはまた違った雰囲気を持つクラシカルなバイクです。
フロントフェンダー上部にはプレートを装着していてセンスが良いです。
この幸福はその数少ない生き残りなのだろうか?

