炭鉱を知るための本 その2

昨年10月以来となりますが、自分が今まで読んできた炭鉱関連書籍の紹介となります。
今回は専門書が多いからツマラないかも……。
 
 
イメージ 1
芦別概況 三井石炭鉱業株式会社 芦別鉱業所
 北海道立図書館/蔵
1977年頃に発行されたと思われる三井芦別炭鉱の概況冊子です。
18Pと薄いながらも中身はオールカラーで、坑道図や作業工程、厚生施設などが紹介されています。
 
 
イメージ 2
採炭から出荷までの過程
 
 
イメージ 13
特徴的な立坑櫓
 
 
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
 
 
イメージ 15
コールマインセィフティ 札幌鉱山保安監督局・監修
 北海道大学工学部図書館/蔵
「セィフティ」の名の通り、坑内安全の啓蒙に力を入れた本です。
腰痛防止体操や作業中の注意点みたいな手軽な記事から、作業の効率化、新機材の導入事例、坑内で発生した重大災害の解説などがされています。
 
 
イメージ 16
南大夕張炭鉱の坑道の枠構造
 
 
イメージ 17
空知炭鉱で発生した死亡災害
 
 
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
 
 
イメージ 18
炭鉱技術 北海道炭鉱技術会
 北海道大学工学部図書館/蔵
自分が炭鉱を調べるために一番力を入れて読んでいる本がコレです。表紙のガスタービン発電所の写真は以前の日記でも使いました。
坑内図や採炭機械、採炭方法などの細かい知識はこの本を読んで勉強しています。だけど専門用語が多くて読み解くのは結構大変(笑)。完全に炭鉱向けの業界誌です。
 
 
イメージ 19
炭田を地下調査するための試錐(ボーリング)手順
 
 
イメージ 20
奔別炭鉱で行われたホーベル採炭
 
 
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
 
イメージ 21
写真集炭鉱の生活 水田忠信
 札幌元町図書館/蔵
三井芦別炭鉱とその周辺の生活を追った写真集です。
採炭作業や鉱員とその家族の日常などが余すとこなく撮影されています。
 
 
イメージ 3
「東洋一」と謳われた選炭工場をバックに人車を引くトロリーロコ
 
 
イメージ 4
繰込所の坑口接待
 
 
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
 
イメージ 5
解散記念誌万字 万字炭鉱労働組合/万字炭鉱職員組合
 北海道立図書館/蔵
1976年に閉山した万字炭鉱の記念誌です。
なお、万字炭鉱は採炭していた万字本層からの異常な量の湧水(12立方m/分)と、1975年8月に直撃した台風の影響による停電で坑道は水没し、これが致命傷となりました。
この本によると、本層からは大量の水が出る危険性が前々から言われていたにも関わらず、「湧水は少ないだろう」という甘い見積もりで本層での採炭を決定したのが引き金になった、と解説されています。
 
 
イメージ 6
最後まで万字炭鉱を苦しめた湧水
 
 
イメージ 7
断腸の閉山提案
 
 
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 
イメージ 8
炭鉱労働の実際-住友赤平炭鉱の場合 旧産炭地研究会(JAFCOF)赤平調査中間報告書
 北海道立図書館/蔵
住友赤平炭鉱で長年勤務されてきた鉱員・職員の方にインタビューして作られたレポート冊子です。
炭鉱に就職したきっかけ、仕事の内容、給与、昇進、事故、日常生活、閉山後などに焦点が当てられています。
題名は大学の研究論文っぽくて何とも堅苦しいですが、意外と読みやすいです。
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 
イメージ 11
南大夕張炭鉱開発計画概要 三菱大夕張炭礦株式会社
 札幌中央図書館/蔵
1970年に開鉱した南大夕張炭鉱の開発計画を記した概要冊子です。
かなり貴重なものなのですが、なぜこれが札幌の中央図書館にあるのだろうか…謎だ。
 
 
イメージ 12
鉱区、位置、炭層状況
 
 
イメージ 14
坑内及び採炭方法